こみね歯科医院では経験豊富な歯科衛生士が多数在籍しており歯のクリーニングに力を入れています。
現在、平日午後は患者様のご都合の良い日程がご予約しやすくなっております。
こみね歯科医院のクリーニングの特徴
クリーニングをする歯科衛生士が担当制です

歯科医師だけではなく歯科衛生士もマイクロスコープを使用します

歯の「クリーニング」は、歯垢・歯石・着色物を取り除く施術です。
通常、歯垢と呼ばれるプラークは、適切な歯磨きで簡単に取り除けます。ただし、歯磨きが不十分な場合や磨き残しがある場合、歯垢は2〜3日で歯に付着し、唾液中のミネラル成分と結合して歯石に変化します。 歯石は歯に固着し、歯の着色物と同様に、ブラッシングだけでは取り除くことが難しいです。そのため、歯石は歯科医師または歯科衛生士によって定期的に除去する必要があります。
クリーニングの具体的な手順は、歯科医院や患者様の症状によってわずかに異なります。通常は、まず歯垢の染め出しを行い、磨き残しを確認します。その後、専用の器具を使用して歯を清掃し、研磨を行います。最終的に、歯の強化のためにフッ素やトリートメント剤を塗布してクリーニングが完了します。
クリーニングの流れ
STEP1、クリーニング前にまず検査を行います。
まずは歯科衛生士がお口の中の状態をチェックします。虫歯がないか、歯周病にかかっていないかを細かくチェックします。
STEP2、染め出し

STEP3、歯垢・歯石の除去

STEP4、歯の表面の清掃、着色除去

STEP5、歯の隙間の清掃
歯と歯の隙間にフロスを通して歯垢を除去します。
STEP6、フッ素塗布をおこない終了
最後に歯質を強化するためにフッ素を塗布して終了となります。